
こんにちは、mikiです。
昨日も汗ばむくらいの陽気でしたね。
私は1日こもって製作をしていました。
さて、これかから暑くなる季節に涼しげなキャンドルの飾り方を。
寸胴のガラス容器にグリーンを入れ、水を注ぎ、そこにティーライトキャンドルを浮かばせてみました。
容器は高さのある方がバランスが取りやすいのですが、低いコップでの代用もできます。

グリーンをくるりと輪のようにまとめてからコップに入れます。
火のそばにグリーンがこないよう、注意してください。
グリーンはどんなものでもOK。
お花入れると華やかにもなります。
この場合、花が沈むようにグリーンに絡ませてください。
水の中で植物の見せる表情がとっても新鮮です。
ぜひお試しくださいね。
★お知らせ★
5月22日10時〜のキャンドルレッスン、参加者募集中です。
大きめグラスのキャンドルと、木芯のソイワックスキャンドル、好きな方をお選びいただけます。
キャンドル作りを楽しんだ後に美味しいランチをいただきましょう。
詳しくはこちらから
http://mikitanaka.exblog.jp/23009666/

キャンドルディスプレイ例。
「キャンドルを、灯すのがもったいない!」という声をよく聞きます。
では、安いものでキャンドルを楽しく飾る方法を書いてみます。
この季節、爽やかなディスプレイを楽しみたい時、お水に浮かぶフローティングキャンドル。おすすめです!

薄いお皿に少しのお水を張って、アルファベットのキャンドルを並べます。
ご家族のイニシャルを並べたり、welcomeなどメッセージにしても楽しいですね。キャンドルは油から作られるロウで出来ているので、水に浮くものが多いです。
画像のように平べったくて薄いものが特にオススメです。
でも、これは灯したくないということでしたら、お皿の真ん中にティーライトキャンドルを。
これは、100円ショップやIKEAなどで売っている安いもので構いません。
グリーンをすこしあしらって、爽やかな演出を。
テーブルに明かりが一つ加わるだけで、ぐっと雰囲気が出ます。
お客様をお迎えする時や家族のお誕生日パーティに、手軽にできるディスプレイ方法です。
是非、お試しくださいね。
(アルファベットキャンドル 蜜蝋製、600円+税)
★お知らせ★
灯したくなるキャンドル、というコンセプトのもと、火をつけると陰影を楽しめたり、はかなく崩れゆく姿が幻想的に見えるキャンドルを製作しています。
キャンドルとともに、ゆっくり流れる大切な時間をお楽しみください。
作品紹介はこちらから
http://mikitanakacandles.jimdo.com

こんにちは、mikiです。
ワックスアートのオーダー品のご紹介です。
新しくオープンするお店で、お友達のアクセサリー作家さんが作品をおくことになったので、そこに飾れるようなものをということで、ワックスアートをオーダーいただきました。
私のこれまでの作品も見てくださって、すっごく素敵!といってくださって嬉しかったです。
依頼主は、新浦安でネイルアートと海外コスメを取り扱ったお店を経営されている、Atelier Styleの岡村さん。
https://www.facebook.com/NailsBeautyAtelierStyle
海をイメージして欲しいこと、お店はこんな感じです!と送られてきたのがこの画像。


https://www.facebook.com/pages/Body-design-studio-Cafe-TRUNK/740431589397422
ジムの中にカフェがあって、こだわりのスムージーが飲めるそうです。行ってみたい!
肝心のワックスアートは、深い海の色と波のイメージが浮かびました。


そして、出来上がったのがこちら。


ロゴマークも入れることができました。
このワックスアート、アクセサリーの写真を撮るときに、この上にアクセサリーを置いて撮ると、背景になるんですよ。
お渡しする場面もご一緒できて、とても嬉しかったです。
ご注文、ありがとうございました!
ワックスアートオーダーは一番小さなもので10×10センチから。
3000円〜ご予算に合わせてお作りします。
http://mikitanakacandles.jimdo.com

こんにちは。
もう一度!の声にお応えしまして、
グラスキャンドルレッスンをいたします。今回は外側もワックスで作った、ソイワックスも選べるようにしました。
日時
5月22日10時〜11時30分
(終了後は、ランチ会をいたします。)
場所
船橋日大前駅
Warm Heart Coffeeさん。
駅から1分の所にある、とってもお洒落なカフェです。




参加費3500円(材料費込み)
ご予約の際に、
①グラスキャンドル
または②木芯のキャンドルをお選びください。

①グラスキャンドル

②木芯のキャンドル
ご予約は
http://mikitanakacandles.jimdo.com
ご予約少しずつ入っています。
気になる方はお早めに!
簡単な工程で、初心者の方でも楽しめるレッスン。皆様のご予約をお待ちしております!

こんにちは、mikiです。
昨日はplantscafeにてグラスキャンドルレッスン。
毎月プライベートでご予約いただいている、Tさん、Sさん。
母の日が近いということで、2つ作りたい!とのこと。
レッスンで終わったあと、「2つ作ればよかったー!」という声をよくいただきます。2回講座を受けるのに比べ、とてもお安くできますので、ぜひご予約の際にはお問い合わせくださいね。


ソイワックスは、溶かしたときと、固まった色が全然違うのです。
好みの色(濃さ)になっているか、ドキドキ楽しみ!
色の変化をお楽しみいただだいています。
ゼリーワックスのプルン!といた感触も面白い。
キャンドル作りには、楽しい工程が沢山詰まっています。


完成です!
グリーン系で2つ作った、Sさん。
とても春らしい配色の爽やかな印象で出来上がりました。


オレンジ系はスッキリまとめてシンプルな中に可愛らしさを、
淡いイエローは、ドライフラワーの色を引き立てている、Tさんの作品。
もう一回作りたいね!とご感想をいただきました。楽しんでいただけで良かったです!
ご参加ありがとうございました。
★お知らせ★
プライベートレッスンは、定期開催しているレッスンの予定がなかなか合わない方、友達、カップル同士で気兼ねなくじっくり作りたい方に受講いただいています。
ご希望の日時を第3希望までお知らせください。
★お一人参加の場合の参加費が5月より変更となりました。
詳しくは、http://mikitanaka.exblog.jp/22331502/
ご予約はhttp://mikitanakacandles.jimdo.com

こんにちは、mikiです。
ワックスアートのオーダーが入りました。
結婚祝いに贈りたいということと、
とっても元気人なので、そのイメージで!ドライフラワーを入れて。
とのご注文でした。
メールで何度かご報告をして、完成しました。
ご依頼主の栗原佳子さんは、保育園の先生などを経て、保育園の先生へのコンサルティングなどをされている、子育てのスペシャリスト。
地域でアドラー心理学の講座などもされています。
子育てに関しての情報もたくさん配信されていますよ。チェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/hoikupatio
私の仕事もいろいろとお世話になっていて、アドバイスもくださるお姉さん的存在です。
ご注文、ありがとうございました!
お知らせ
油彩のキャンバスにロウを乗せていく
ワックスアートのオーダーは、お急ぎの場合、約1週間で仕上げます。
ご結婚祝い、新築祝い、出産祝い、お誕生日にメッセージを添えたい、など。
お店の開店祝いにもご好評いただいています。
10×10センチの小さなもので3000円〜ご予算に合わせてお作りすることも可能です。
HPに今までの作品を載せています。
http://mikitanakacandles.jimdo.com




こんにちは、mikiです。
昨日は、船橋日大前Warm Heart Coffeeさんでのレッスンでした。
他でもレッスンの依頼が入っている、グラスキャンドル。まるでスイーツのようなキャンドル!と好評です。
キャンドル作りは初めてと、きてくださったwさん。
溶かして流すだけの工程の中で、タイミングを計ったり、デザインを考えたり。
楽しんでいただけたようでよかったです。
ご参加、ありがとうございました!
レッスン中、お客様が溢れてとても賑やかになった店内。
とっても心地よい雰囲気の中でレッスンをすることができて、warmheartcoffeeさんにはとても感謝しています。

ランチのビーフシチューも美味!でした。
お食事、カフェをしてみたい!という方は、ご予約をお勧めしますよー。(木曜休み)
来月もこちらでレッスン開催となります。
このグラスキャンドルか、ソイワックスが選べるレッスンです。
近々またご紹介しますね。
http://mikitanakacandles.jimdo.com




素敵な作品が沢山出来上がりました!
こんにちは、mikiです。
昨日は、フラワーアーティストの加藤ひろえさんとのコラボレッスンでした。
会場は緑が沢山、とっても素敵な公園に面した、ギャラリー林檎の木。

今回も、遠方から遥々参加してくださった方がいらっしゃいました。
ありがとうございました。

ワックスでどうやってこの形を作るのか、疑問でした、と。



ひろえさんのブーケレッスン。お花を綺麗に見せる束ね方をレクチャーしていただきました。
カットの仕方、束ねる手の持ち方、まとめ方。今後花束をもらった時に私もやってみよう!



和気藹々とした雰囲気の中、楽しんでいただけたようで良かったです。
次回のこちらでのレッスンは、5月19日。キャンドルレッスンです。
またお知らせいたしますね。
ご参加ありがとうございました!
ホームページはこちらから
http://mikitanakacandles.jimdo.com